2013年4月29日月曜日

けさくしゃ


けさくしゃ

ニ百俵取りの旗本、高屋彦四郎知久またの名を柳亭種彦が狂歌師から戯作者に成らんとする頃のお話。
基本は推理小説。
種彦の周辺で起こる事件を種彦が戯作を作ることに寄って真相に迫るというお話。
その中で江戸時代における戯作者、版元など本の作り方、難しさを教えてくれている。
畠中さんの本と解っていて読んでいるのに、読んでいる最中はまったく別の人の本と勘違いしていたくらい「しゃばけ」ぽくなかった。

☆☆☆☆★

2013年4月23日火曜日

光圀伝



  光圀伝  冲方 丁

長い話しであった。こんなに長くする必要があったのだろうか。テーマが絞れない。安井算哲が出てくる必要性は無かったのではないか。

☆☆☆★★

実さえ花さえ(花競べ向嶋なずな屋繁盛記)



実さえ花さえ 朝井 まかて

花師の新次と女房おりんの営むなずな屋という向島にある植木屋を舞台にした話し。
新次が修行した霧島屋が実在したかは私は判らないが霧島ツツジを流行らせた伊藤家は染井に実在していた。
そんな虚実要り混ぜ楽しいお話しになっていた。
桜の季節に読むには良い本だ。

☆☆☆☆★




は文庫加筆版

2013年4月20日土曜日

2013年4月13日土曜日

塩の街



塩の街

有川さんのデビュー作品。だけど単行本化に際し、修正しスピンオフとして「塩の街、その後」4編を追加している。
これは自衛隊三部作の陸自作品だが秋庭が主人公なため空自作品のように感じてしまう。
しかし、この作品は自衛隊作品というより恋愛小説。最初から恋の予感。スピンオフはもっとアマアマな恋愛小説。ってことでちょっと悲しいところもある作品だけど、おじさんはにやけながら楽しく読みました。

☆☆☆☆★

2013年4月8日月曜日

すべて辛抱





すべて辛抱〈下〉

 鹿沼から江戸へ出てきた亥吉と千造の生涯。新聞小説だからなのか物語進行に句読点の無いような感覚を覚えた。

☆☆★★★





2013年4月7日日曜日

海の底

 

海の底 有川浩

とっくに読んだと思っていたが、まだ読んでいなかった。
海の底からやって来た未知の生物vs警察&自衛隊の構図。登場人物はこの本の後で出版された図書館戦争の役どころと被る。笠原郁が森生望、夏木が堂上で冬原が小牧と言った感じ。
警察の明石と烏丸もいいキャラだがしょせん脇役。
閉じ込められた潜水艦内部での人間模様の話だけれど、基本恋ばななんだろう。
面白く読めた。

☆☆☆☆★

真田手毬唄


真田手毬唄 (新潮文庫)

真田幸村が一子、大助を秀頼に付け大阪城から逃れさせた・・・らしい。
から始まるお話。

子々孫々それぞれがそれぞれの役目を全うすることによって起こるどんでん返しの連続が柱。
導入部でちょっと読みづらいというか入り込めない感じがした。

☆☆☆★★

2013年4月5日金曜日

先生のお庭番



先生のお庭番  朝井まかて

シーボルトの野草園を任された庭師のお話し。実在していた人かは解らない。

シーボルトをどういう人物として描きたかったのだろうか?

日本に西洋医学を紹介した。
日本好きだったけれど日本人の感性は理解できなかった。
自身の名誉欲により多くの日本人を犠牲にした。

そんな様々な思いが混ざっている様に思う。

でもお滝さんの名前を紫陽花の学名にした。
というのがまとめかな。


☆☆☆★★

2013年4月2日火曜日

ちゃんちゃら


ちゃんちゃら  朝井 まかて

江戸で三代続く庭師植辰で働くちゃら。ちゃんちゃらおかしいと言ったことから付いた名前。
気付いたときには両親はいなくて名前も分からなかった。
そんなちゃらが植辰の仲間と江戸を騒がす蘇我流を復活させたという京都の文人との対決。
最後は無理矢理まとめた様で何だかわからぬようになったのが残念。

☆☆☆★★